2014年10月30日 星期四

新書推薦-「無痛N2日檢文法總整理(20K+1MP3文法學習本+測驗本雙書版)」書評

 

新書推薦-「無痛N2日檢文法總整理(20K+1MP3文法學習本+測驗本雙書版)」書評

 

詳細介紹(點我)

 

 

 閱讀心得,心得感想,書評


內容簡介





輕鬆無痛將N2文法裝進腦袋裡!



  ・1天3~5個功能詞,9週45天就掌握171個功能語N2必學的文法及敬語。

  ・綜合整理相似、容易搞混的功能詞,讀者可以有效率地掌握考試重點。

  ・全書520題練習題,充分練習達到最佳效果。

  ・錄製有聲MP3,內容含全書句型以及例句。



三個步驟,讓你無痛學N2文法──



  第一步:規劃九週的時間,依每週五天的步調,,配合MP3安排學習進度。

  第一週到第九週學習N2 語法中的各種功能詞,第九週加強敬語的知識。學習有序,配合MP3更有效率。



  第二步:靈活運用主冊及測驗本。文法學習本解說文法,配合測驗本加深記憶。

  兩本可拆開靈活交替使用,按部就班,輕鬆無痛學習N2文法!

  文法學習本的文法功能詞介紹中,含意思解說、接續、例句,及重點提醒,單元後另有小測驗可立即練習。

  練習本含與主冊連動的405題練習題,以及綜合問題105題,共計收錄510題。



  第三步:無縫接軌學習

  許多人剛進步到N4、N3程度,急著想更上一層樓,卻發現門檻太高,跨不過去。本書收錄的N2語法功能詞,難度分布在N2~N3之間,可以做為過渡時期的學習工具。配合本書規劃的時間步調,積極學習新的N2文法,再回頭加強基礎文法概念的方式,穩紮穩打!



<本書目的>



  本書的目的是希望讀者能完全掌握日本語能力測驗N2出題的文法。無論是以通過N2為目標的人;或是將目標放在N1而回過頭來鞏固基礎的人;或是希望能將N2文法運用自如的人,本書都是非常適合自學的教材。日本語能力測驗的題目中,文法牽涉的部分,除了純粹的文法問題之外,讀解或是聽解的基礎部分也含文法。文法可說是日檢考試中的根本。掌握本書內容,可以充分培養出通過N2考試的能力。



<本書特色>



❖附上中文翻譯,學習起來更順暢



  各功能詞中均附上句型意思、簡潔明瞭的解說、例句。句型意思、解說均附上中文翻譯,支援自學的讀者自主學習。



❖有效率、計劃性地學習N2文法



  本書依易於記憶的原則,設計1天學習約3~5個功能詞(1天約6頁),9週就可以學完本書。將類似意思或易於搞混的功能詞,整理出來一起學習,可以有效率地掌握考試出題重點。另外,同時為了確認自己是否已經吸收內容,在目錄中還設計了「學習記錄」,讀者可以多加利用。



❖焦點集中在文法



  為了避免因為文字語彙難度高而阻礙學習進展,本書中所有漢字均注上假名。同時針對某些困難的語彙,還有附上解說。目的就是希望讀者有效率地將學習重點放在文法上。另外注上的假名放在漢字下方,不需要假名注意輔助的人,可以不受干擾地學習。



❖依確實的步驟學習



  每1天份的功能詞解說後面均附上練習題,方便讀者一邊確認自己是否已經理解內容,一邊繼續學習下去。配合本書的另一本練習冊,學習起來會更為周全。



❖可充當文法字典



  功能詞亦可以依五十音順序學習,讀者有不了解的功能詞,也可以查閱本中的意思解說及用法。本書的索引具有彈性,像是「~において」的功能詞,查「~おいて」也可以找到。






 

作者介紹




作者簡介



遠藤ゆう子/




  早稻田大學日本語教育研究中心兼任講師。ARC日本語教師養成科修畢。早稻大學研究所日本語教育研究科修畢。ARC學校的專任講師,擔任日本語教育、日本語教師養成等工作。



遠藤由美子/監修



  ARC澀谷校、新宿校校長。早稻大學研究所日本語教育研究科修畢。著書有《かなマスター》(專門教育出版);共著書有《漢字マスターVol.1~Vol.4》(專門教育出版),以及《風のつばさ》(凡人社)等。



譯者簡介



洪玉樹




  東吳大學日研所碩士,現從事日語教學工作。

  譯有《三天讀懂日本史》、《三天讀懂世界史》(大是文化出版),及《人人遊日本:日光》、《人人遊世界:澳洲》(人人出版)等系列多本作品。






 

目錄




第1週



1日目──  ~において(は)/~においても/~における・~にわたって/~にわたり/~にわたる/・~から~にかけて・~て以来/~以来



2日目──   ~際(に)/~際は・~に際し(て)/~に際しての・~にあたって/~にあたり・~に先立って/~に先立(だ)ち/~に先(さき)立(だ)つ



3日目──  ~最中に/~最中だ・~うちに/~ないうちに・~ところに/~ところへ/~ところを・~かけだ/~かけの/~かける



4日目──  ~次第・~たとたん/~たとたんに・~かと思うと/~かと思ったら/~と思うと/~と思ったら・~か~ないかのうちに



5日目──  ~たび/~たびに・~ては・~につけ/~につけて/~につけても



第2週



1日目──  

��てからでないと/~てからでなければ・~てはじめて・~上で(は)/~上の/~上でも/~上での・~たところ



2日目──  

��た末(に)/~た末の/~の末(に)・~あげく/~あげくに・~ぬく・

��次第だ



3日目──  

��きり/~きりだ・~きる/~きれる/~きれない・~一方だ・~つつある



4日目──  

��つつ/~つつも・~ながら/~ながらも・~ついでに・~ものの



5日目──  

��にしたがって/~にしたがい・~につれて/~につれ・~に伴って/~に伴い/~に伴う・~とともに



第3週



1日目──  

��に応じ(て)/~に応じた・~ば~ほど・~に比べて/~に比べ・~に反し(て)/~に反する/~に反した



2日目──  

��反面/~半面・~一方/~一方で/~一方では・~かわりに/~にかわって/~にかわり



3日目──  

��について(は)/~につき/~についての・~に関して(は)/~に関する・

��に対し(て)/~に対しては/~に対(たい)する・~をめぐって/~をめぐる



4日目──  

��にこたえ(て)/~にこたえる・~を問わず/~は問わず・~にかかわらず/~に(は)かかわりなく・~にもかかわらず



5日目──  

��もかまわず・~はともかく/~はともかくとして・~ぬきで/~ぬきに/~ぬきの/~(は)ぬきにして



第4週



1日目──  

��にとって(は)/~にとっても/~にとっての・~として(は)/~としても・

��にしたら/~にすれば/~にしても・~としたら/~とすれば



2日目──  

��からいうと/~からいえば/~からいって・~からすると/~からすれば・~から見ると/~から見れば/~から見て/~から見ても・~からして



3日目──  

��ことから・~というと/~といえば/~といったら・~からといって/~からって・~といっても



4日目──  

��とおり(に)/~どおり(に)・~に沿って/~に沿い/~に沿う/~に沿った・~に基づいて/~に基づき/~に基づく/~に基づいた・~をもとに/~をもとにして



5日目──  

��のもとで/~のもとに・~を中心に/~を中心として/~を中心にして・~を~として/~を~とする/~を~とした・~ように



第5週



1日目──  

��次第で/~次第では/~次第だ・~によって/~により/~による/~によっては・~によると/~によれば



2日目──  

��かぎり(は)/~かぎりでは/~ないかぎり・~に限って/~に限り/~に限らず・~上(は)/~上も・~にかけては/~にかけても



3日目──  

�� わりに( は)・~にしては・~くせに・~向きだ/~向きに/~向きの・~向けだ/~向けに/~向けの



4日目──  

��ほど・~ほど/~ほどの/~ほどだ・~くらい/~ぐらい/くらいだ/ぐらいだ・~ほど…はない・~くらい…はない



5日目──  

��こそ/~からこそ・~さえ/~でさえ・~さえ…ば・~ないことには



第6週



1日目──  

��にきまっている・~しかない・~ほか(は)ない/~よりほか(は)ない/~ほかしかたがない・~にほかならない



2日目──  

��に違いない/~相違ない・~ざるをえない・~ずに(は)いられない・~ないではいられない



3日目──  

��ないことはない/~ないこともない・~にすぎない・~べき/~べきだ/~べきではない・~かのようだ/~かのような/~かのように



4日目──  

��まい/~まいか・~っけ・~とか



5日目──  

��気味・~げ・~っぽい・~だらけ・~がちだ/~がちの



第7週



1日目──  

��も~ば~も~/~も~なら~も・~やら~やら・~にしろ/~にせよ



2日目──  

��をはじめ(として)/~をはじめとする・~といった・~など/~なんか/~なんて



3日目──  

��ばかりか/~ばかりでなく・~どころか・~というより・~どころではない/~どころではなく



4日目──  

��以上(は)・~上は・~からには/~からは・~だけ/~だけあって/~だけに/~だけの



5日目──  

��おかげで/~おかげだ・~せいだ/~せいで/~せいか・~ばかりに・~あまり



第8週



1日目──  

��わけがない/~わけはない・~わけだ・~わけではない/~わけでもない・~わけにはいかない/~わけにもいかない



2日目──  

��ことか・~ことだ・~ことだから・~ことなく



3日目──  

�� ことに( は)・~ことになっている/~こととなっている・~ことはない/~こともない・~ということだ



4日目──  

��もの・~ものか・~ものだ/~ものではない・~ものがある



5日目──  

��ものだから・~ものなら・~というものだ・~というものではない/~というものでもない



第9週



1日目──  

��てしょうがない/~てたまらない・~てならない・~っこない・~ようがない/~ようもない



2日目──  

��得る(うる・える)/~得ない・~おそれがある/~おそれもある・~かねる/~かねない・~がたい



3日目──  

��をきっかけに/~をきっかけとして/~をきっかけにして・~を契機に/~を契機として/~を契機にして・~を通じて/~を通して・~をこめて



4日目──  

��に加え(て)・~うえ(に)・~はもちろん/~はもとより・~のみならず/~のみではなく



5日目──  

尊敬語・謙譲語(動詞)・尊敬語と丁寧語(形容詞など)・その他の表現














沒有留言: